2012 International Symposium on Flexible Automation
2012 国際フレキシブル・オートメーション・シンポジウム


期 日:2012 年6 月18 日(月)~20 日(水)
会 場:米国ミズーリ州,セントルイス,The Marriott Union Station Hotel

参加登録はこちらから
Keynote & Panel Speakers 情報

Call For Papers
Call For Papers (日本語)

主 催 アメリカ機械学会ダイナミックシステム制御部門(ASME-DSC),システム制御情報学会(ISCIE)
協 賛 日本機械学会,精密工学会,計測自動制御学会,日本ロボット学会
組 織 アドバイザリー委員長 富塚誠義(カリフォルニア大学バークレー校),渡部透(立命館大学)
組織委員長 Ming C. Leu(Missouri University of Science and Technology),貝原俊也(神戸大学)
プログラム委員長 Yong Huang(Clemson University),杉村延広(大阪府立大学)
主 旨 本シンポジウムは1986 年に始められ,隔年に日米で交互に開催されてきました.現代の製造業が必要とする技術はますます増えており,フレキシブル・オートメーションは,これらを統括的に表わす用語としてさらに適切なものとなってきています.柔軟性,知能化,リードタイム削減などの要求の多くは過去20 年間,重要視されてきましたが,まだ多くの課題が残されたままであります.加えて,アジリティ(機敏さ),再構成可能性,CAD/CAM のネットワーク化,ヘルスモニタリング,セキュリティ,センサー・アクチュエータ技術,環境保護などの要求は,このシンポジウムがカバーする範囲を広げてきました.また,これらの要求は,製造自動化に対してだけでなく,生体医用,バイオテクノロジー,航空,輸送システムなどの他の自動化分野にも共有されてきています.
 このシンポジウムの目的は,前13 回のシンポジウムの跡を継いで,アイデアの交換,技術的成果の発表,将来の方向に関する討論のためのフォーラムを用意し,フレキシブル・オートメーションのさまざまな領域における研究活動を奨励することです.この分野でご活躍の皆様方には,奮ってご発表,ご参加いただきますよう,ご案内方々お願い申し上げます.
分 野 主なトピックは以下の通りですが,これに関連した広い分野からも受け付けます.
agility, reconfigurability, networked CAD/CAM, virtual prototyping, freeform fabrication, ERP, PDM, SCM, cell production, e-manufacturing, intelligent automation, RFID, health monitoring, security, sensor and actuator technologies, MEMS, haptics, mechatronics, automotive systems, intelligent control for automobiles, virtual environments for development of vehicle control systems, precision systems, systems integration and the protection of the environment.
発表公用語 英語
日 程 (1) 論文投稿締切:2011 年11 月16 日(水) 12 月16 日(金)※延長しました
長論文の場合Full Paper を,短論文の場合Summary(約1,000 語)を作成し,投稿ください.長論文は,題目,キーワード,著者,所属,連絡先,e-mail address,Abstract(約150 語),本文(図表を含む),参考文献の順でおまとめください.短論文Summaryは,題目,キーワード,著者,所属,連絡先,e-mail address,Summary の順で内容がよく理解できるようにしてください.なお,論文のフォーマットは,下に記載の論文テンプレートを参照ください.
(2) 論文審査結果の通知:2012 年3 月5 日(月)ころ
(3) カメラレディ原稿提出期限:2012 年4 月2 日(月)ころ 長論文6~8 ページ,短論文4 ページ以内.
賞について 花房賞(FA 優秀研究者賞,推薦状による審査),FA 若手研究者賞(表彰時に35 歳以下,推薦状による審査),優秀論文賞(理論分野および応用分野各1件ずつ予定.長論文から選択予定)の表彰を予定しています.花房賞およびFA 若手研究者賞の推薦につきましては,
 http://www.asmeconferences.org/ISFA2012/Awards.cfm
をご参照いただき,推薦状を
  富塚誠義教授(カリフォルニア大学バークレー校, Prof. Masayoshi Tomizuka)
    E-mail: tomizuka[at]me.berkeley.edu
まで,メールにてご送付ください(※[at]を@に変更して下さい).
シンポジウムWebページ アメリカ側: http://www.asmeconferences.org/ISFA2012/
日本側: http://kaede.cs.kobe-u.ac.jp/isfa2012/
投稿手続き 全般については
 http://www.asmeconferences.org/ISFA2012/CallForPapers.cfm
より確認下さい.
次に,投稿手続きですが,今回はASMEのWebページを利用し投稿を行います.そこで,
 http://www.asmeconferences.org/ISFA2012/Login.cfm
より著者用アカウントを新規作成して下さい.なお,アカウントの作成時にご希望するトラックの選択,論文の英文タイトルと400語以内の英文アブストラクトを入力する必要があります.なお,これらは投稿締切日まで後日変更可能です.また,投稿手続きの中でauthors biographyを入力する必要がありますが,簡単なもので結構です.

※短論文投稿の際の注意
短論文は,第一回目の論文投稿の際,約1000ワードのSummaryで結構ですが,下記の論文テンプレートを利用して2段組みで作成し,投稿HPからuploadをして下さい.
論文テンプレート 以下のURLよりダウンロード下さい.
 http://www.asmeconferences.org/ISFA2012/ConfSpecInfo.cfm
なお,論文のヘッダー部分は,下記に修正してください

Proceedings of the ASME 2012 International Symposium on Flexible Automation
ISFA2012
June 18-20, 2012, St. Louis, MO, USA

システム制御情報学会論文集特集号 このシンポジウムの投稿論文の中からシステム制御情報学会論文集への投稿を推薦し,これらの論文を中心に「フレキシブル・オートメーション 特集号」を計画しております.
連絡先 神戸大学 大学院システム情報学研究科 システム科学専攻 貝原俊也
E-mail:kaihara[at]kobe-u.ac.jp
大阪府立大学 大学院工学研究科 機械系専攻 杉村延広
E-mail:sugimura[at]me.osakafu-u.ac.jp
※[at]を@で置き換えて下さい.